大阪のお初天神(露天神社)に行ってみた!曽根崎心中ゆかりの地
地元枚方からちょっと離れて、大阪市内のほうを散歩した時のもの。
ここは梅田のすぐ近くのお初天神通りの入口。
近松門左衛門の「曽根崎心中」のお初の顔入りの場所。
このすぐ横にあるのがお初天神です。
正式名は露天神社(つゆのてんじんしゃ)といいます。
では早速入ってみましょう!
露天神社(お初天神)へのアクセス(行き方)
・大阪市営地下鉄谷町線 東梅田駅
・大阪市営地下鉄御堂筋線・阪急電鉄・阪神電鉄 梅田駅
・大阪市営地下鉄四ツ橋線 西梅田駅
・JR 大阪駅
・JR 東西線 北新地駅
より徒歩5~10分
お初天神(露天神社)に行ってみた感想
お初天神は巨大なビル群のなかでひっそりと佇んでいます。
この境内で、遊女の"お初"と内本町平野屋の手代"徳兵衛"が情死した事件を題材に、近松門左衛門が劇化したのが「曽根崎心中」です。
境内には二人の象がありました。
あの世で二人は幸せにやってるんだろうか‥
お初天神の拝殿。
この辺りははるか昔まだ海で、大阪湾は東は生駒山麓、西は六甲山麓までいりくんだ海だったそうです。
でここが、その海に浮かぶ小島で「住吉住地曾根神」を祀っており、天皇が即位した時に行われる浄めの儀式とされている難波八十島祭の旧跡の一社であると書かれていました。
創建は不明だが難波八十島祭が行われていた700年頃なので相当な古社のようです。
さらに調べてみると、難波八十島祭の儀式に従事したのが、 渡辺綱 を先祖にもつ渡辺氏だったと
書かれていました。
フムフム(・ω・)
露天神社(お初天神)の御祭神
・少彦名大神
・大己貴大神
・天照皇大神
・豊受姫大神
・菅原道真
写真では小さいけど、神牛さんがいました。
何も下調べなく、ふらーっと立ち寄っただけだったので、なんか色々見落としてるなーって思います。(´д`lll)
またこの辺をとおることがあったら、じっくり見てみたいです。
■住所:大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5番4号 ■拝観料:境内無料 ■定休日:なし ■駐車場:近隣にコインパーキングあり ■営業時間:時間:6:00~24:00(社務所 9:;00~18:00) ■ホームページ:露天神社(お初天神) |
〓スポンサーリンク |