和歌浦にある【塩竃神社】と【不老橋】に行ってみた!かつて祓所と呼ばれていた聖地
0
洞窟内にある神社!?かつて【輿の窟】とよばれていた祓所とは一体何なのか?前回は潮の香る漁港町、加太地区を散策しました今回は風光明媚な町【和歌浦(わかうら)】を散策してみようかと思います正式には【わかのうら】と呼ぶここ和歌浦は奈良時代から人気のある景勝地とし、多くの歌が詠まれてきましたその中でも、聖武天皇の紀伊行幸のおり山部赤人が詠んだ歌が有名だそうです(※塩竃神社の横に石碑が立てられており、写真を撮り...
和歌山ラーメン【楠本屋】に行ってきた!和歌山マリーナシティの近くにあるお店
和歌山に来たらぜひ食べたいのが和歌山ラーメンということで、和歌山マリーナシティで目一杯遊んだあとやって来たのがここ【中華そば 楠本屋】です和歌山旅行を締めくくる最後のお店となります和歌山マリーナシティからは車で10分ほどの場所にあります和歌山ラーメンといえば、脂が浮くこってりとした豚骨醤油味というイメージがありますが楠本屋のラーメンはどんな一杯なのか?楽しみです(*^^*)スポンサーリンク楠本屋のメニュー...
やわた走井餅老舗に行ってきた!【走井餅】と【酒かすういろう】を食べてみたよ!
江戸時代から伝わる 【餡餅】と芳醇な【ういろう】石清水八幡宮でお祓いをすませ次にやって来たのはやわた走井餅老舗八幡さんの門前にある和菓子屋さんです前回、こちらにやって来た時はういろう(白)を購入しており、嫁さんが超絶に絶賛しておりました(笑)⇒八幡市のういろ【走井餅老舗】に心トキメク今回は名物【走井餅】と冬季限定【酒粕ういろう】を購入しましたので1つずつ紹介してみようかと思いますスポンサードリンク場所は...
【厄払い】石清水八幡宮へ!今回は違うルートで行ってみたよ
少し大変だった石清水八幡宮の山登りルート!今年は本厄ということで、再び八幡さんへやって来ました石清水八幡宮へのアクセスは京阪八幡市駅で降り、ケーブルカーで行くのが定番だと思いますが、それではちょっと面白くないので今回(前回も)はケーブルカーを使わず徒歩で上りました石清水八幡宮といえば男山と呼ばれる小高い山に鎮座しております決して高くはない山ですがルートによっては多少きついコースもありますちなみに私た...