FC2ブログ

京阪てくてく町めぐり




枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

【京都東山】八坂の塔付近を散策!【仁々木(ににぎ)】カレーパンを食べた感想!

0
今回は【八坂の塔】から【産寧坂】を通って【清水坂】方面に向かいます。東山界隈にヒョコッとそびえる五重の塔。“八坂の塔”の名で親しまれよくテレビや雑誌に載っていますよね!八坂の塔という名は通称で、正式には【法観寺】という観音霊場で有名なお寺さん。聖徳太子ゆかりのこの八坂の塔は高さは49メートルで、国指定の重要文化財だそうです。門前に吊るされた“くくり猿”がとてもカワイイ文の助茶屋(本店)さんです。甘酒・わら...

【枚方】宗佐の辻から小野平右衛門家までを歩く。名残ある昔の京街道

1
今回は宗佐の辻から北に進み【小野平右衛門家】に向かってみます。ちょうど鵲橋(かささぎばし)のたもとあたりまでです。⇒宗佐の辻の説明についてはこちらの記事でこの辻から右に曲がります。ちなみにまっすぐ行くとビオルネの方角。この道が旧京街道だとわかるようにカラー舗装されております。さらにお洒落なカフェレストランもあり機会があれば行ってみたいですね(*^^*)いい感じの町家です。黒塗りの壁と焼板が素敵です変則の交...

【必見!】中之島図書館に入ってみた!明治時代に建てられたレトロ感たっぷりな建築物

0
大阪市中央公会堂を西に行くと、すぐ見えてくる神殿のような建物図書館ですこんな立派な図書館だとなんだか緊張しますねー大阪府立中之島図書館ですこの建物は、明治37年住友吉左衛門友純の寄付によってつくられたもの煉瓦及び石造三階建てで、中央に円屋根をつけた十字形平面の本館と左右翼からなっている とあります円い屋根が写真におさまってませんね‥‥でも正面に列立する4本の高い柱はどっしり重厚な存在感がありますそんな図...

交野市星田にある義晴地蔵寺(足利義晴の墓)

0
『え!?こんなところにお墓が(゜〇゜;)』このような経験、歴史愛好家の皆様なら一度はあるのではないでしょうか?実は、以前星田妙見宮を散策した後次なる目的地に行くおり、ちょこっと道に迷っていたんです(^_^;)で、たまたま見つけたのがこちら義晴地蔵寺(延命地蔵尊)本当にたまたまだったんですよ(笑)場所はこの辺り交野市星田9丁目(※↑Googleマップが開きます)星田妙見宮の南に位置しちょうど妙見宮の裏参道付近にあります。...

大阪の中央公会堂を見てきた!大正時代に建てられたレンガ造りの建物

0
栴檀木橋からは赤れんがが美しい大阪市中央公会堂がみえますこの景色を見るだけで、異空間にいるようなそんな気持ちになります大阪市中央公会堂の赤れんがにあわせたのか栴檀木橋の歩道も赤です栴檀木橋は江戸時代の初期中之島にあった蔵屋敷に行き来するために架けられたと考えられその昔、橋筋に栴檀の大木があったところから、その名がつけられたとかいてありました橋の装飾もライトも栴檀の木のデザインになってます 栴檀木橋...