FC2ブログ

京阪てくてく町めぐり




枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

【兵器のまち枚方】戦争の爪痕をめぐ2

0
むかし日本が戦争時代だったころ、枚方には爆弾などを作る日本屈指の兵器製造工場がありました。工場が爆発し死者を出すという悲しい出来事もありました。爆発による危険対策として、工場の一棟一棟に対し屋根まで覆い尽くすほどの土塁の防護壁を設けましたが、結果はどうだったんでしょうか?実は、危険対策として儲けられた土塁の一部が中宮団地内と高陵小学校の東側にあるらしいということで行ってきました。(※今回高陵小学校の...

大阪にある【難波橋(なにわばし)】の歴史について調べてみた!凛々しいライオンがいる橋

1
大阪は、堂島川と土佐堀川に架かる橋難波の橋とかいて「なにわばし」にはライオンの石像がある立派なたてがみに、太い手足堂々としていて、そして凛々しい‥‥素敵あーあなたにならガブッと噛まれてもいい嘘ですライオンの石像は日本でめずらしい気がしますね橋の左右両側にあり、神社のように阿吽の造りになっています橋柱も立派です橋の下はトンネル通路にもなっていて、その先にはバラ園が広がっていますバラ園から見た難波橋川の...

枚方の片鉾にある杉ヶ本神社に行ってみた!桓武天皇の関係?のある神社

0
今回、杉ヶ本神社に行ってきました場所はこちら↓大阪府枚方市片鉾本町15-30(※Googleマップが開きます)枚方中央図書館から国道1号線方面に向かって歩きます。杉ヶ本神社は住宅街の中にあるため少し分かりにくい。上の写真から左に曲がると道が細くなっており先に鳥居が見えてきます杉ヶ本神社です江戸時代、八幡市にある岩清水八幡宮の神様を勧請したのが始まり。杉ヶ本神社という名は明治時代の頃だそうです。名前の由来として桓...

【兵器のまち枚方】戦争の爪痕をめぐる①

0
小松製作所の甲斐田門まえ甲斐田門を正面に見て、左の方角に進むと国道1号線に出ます右の方角は牧野・樟葉方面今回はこちらに向かいます真っ直ぐに進むと右手に明らかに税金の無駄遣いだなとわかる外観【枚方中央図書館】があります。このまま真っ直ぐ進み府道17号線を左に曲がると片埜神社へ行けますちょっと振り返ってみました。ん、右側に何か見えます。何かのモニュメントのようです【旧陸軍造兵廠大阪工廠枚方製造所】の建屋の...

豊国秀吉を祀る【豊国神社】へ行ってみた!

0
ほうこくさんで親しまれている京都の豊国神社にやってきました この日は、8日。おもしろ市をやってましたよ 豊国神社の御祭神は豊国大明神豊臣秀吉のことです秀吉が造った方広寺の近くにあります足軽から天下人にまで登り詰めたことから出世開運の神社とされていますほおぉぉ 豊臣秀吉の馬印の瓢箪の形をした絵馬「プリンセストヨトミ」でも瓢箪がでてきてましたねー豊臣家のシンボルといえば瓢箪です唐門のつがいの鶴飛びたって...