FC2ブログ

京阪てくてく町めぐり




枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

【京都】祇園にある原了郭の黒七味!黒い七味の正体とは?

0
京都は祇園四条突き当たりには八坂神社この四条通りに目的のお店があります 原了郭 さんです念願だった黒七味を買いにきましたよー(´▽`)/原了郭の創業は、なんと1703年赤穂義士四十七士の一人である原惣右衛門 の一子原儀左衛門道喜が剃髪し、「了郭」と号し祇園の地に開業したことに始まるという歴史深ーーいお店丸木筒の黒七味を購入こういう形で入っています七味を筒にセットして出来上がりとても風流な七味入れですねーお...

【京都】八坂神社に行ってきた!!万城目学の小説とっぴんぱらりの風太郎に登場した神社

0
京都を代表する繁華街【祇園】今もなお、花街の雰囲気を色濃く残す町に八坂神社があります八坂神社は京都観光で人気のエリア東山にあり、毎日多くの観光客で賑わっていますところで、八坂神社とうちの嫁さんとはご縁があるらしく赤ちゃんの頃、お宮参りでお世話(祈祷)になった所だと言っていましたそして不思議なことに、たまにこうしてお邪魔したとき『何だかほっこりした気分になる』もしかしたら神様が見守ってくれているからか...

【京都東山】八坂庚申堂に行ってみた!可愛いくくり猿が見られるお寺

0
石塀小路を出て、二年坂へ向かう途中にお寺がありましたなんのお寺でしょうか?庚申尊と書かれていますここが八坂庚申堂ですか日本三大庚申の一つですこの場所にあることを知らなくて偶然行きつきました干支である十干と十二支の60通りある組み合わせのひとつである「庚申」なので60日ごとに庚申日がやってきますこの庚申日の夜に、人間の体内に生まれながらいるという三尸の虫が寝ている間に体から脱け出すんだそうですそして天...

高台寺近くにある【石塀小路】を歩いてみた!京都らしい風情ある石畳の道

0
ここは、京都の「ねねの道」八坂神社の方から歩いてきました左は、ねねゆかりの高台寺右は、力彌という旅館まっすぐいけば、清水寺の方へでますそんなねねの道の一角にある力彌旅館の角をまがると、 石塀小路 と呼ばれる路地があらわれますガス燈には、 石塀小路の文字が入っており、すぐそれとわかります 一歩足を踏み入れると、石畳の路地がありほら急に違う空間に来たような感じですくねくねと独特に折れ曲がった小路がまた美し...

【京都】あの世とこの世を結ぶ六道の辻と六道珍皇寺

1
かつて京都には、あの世とこの世を結ぶ境界があったことを、あなたはご存じだろうか?清水寺を西に行った所に【六道珍皇寺】という臨済宗建仁寺派のお寺があります。六道珍皇寺は松原通りという道に面しており、近くに三差路が見えます。実はこの付近は【あの世】と【この世】 を結ぶスポットだといわれております。俗に言う【六道の辻】と呼ばれる境界線。昔六道の辻辺りから東(清水寺方面)は、死人が運び込まれる地【野辺送り】...

京都の南座と北座の歴史を探る。いまは無き北座の場所は?

0
京都の【祇園四条】と言われてすぐ思いつくものがあります。・祇園町・八坂神社・河原町・南座いろいろ出てきますよね(*^^*) もし、南座に対して【北座】というものがあるとすれば間違いなく祇園四条界隈の代表格になっていたことは間違いないはずです。実はその昔この祇園町に【北座】が存在していたというのはご存じでしょうか?これは北座跡地に建てられた現代の複合施設北座跡の石碑北座があった場所は南座と目と鼻の先にあり...

【祇園四条】南座の前で華麗に舞う阿国の像!阿国像の由来と歴史を探る

0
京阪電車【祇園四条駅】を下車し、地上に上がると威風堂々とした建物が目に入ります。日本を代表する最古の劇場【京都四条南座】世間では“南座”の愛称で親しまれていますよね(*^^*)さらに、とある人物とも出会います。【出雲の阿国】さんです。ちょうど鴨川に沿うように立ち体の向きは川端通りに向け、顔は南座の方向に向いている感じ右手に扇子、左手には刀を肩に掛けながら今まさに舞を踊っている様子。なぜここに阿国さんの銅像...

【京都】産寧坂(三年坂)を歩く!庭園広がる青龍苑にも行ってみた!

0
仁々木(ににぎ)さんのカレーパンを食べほっこり小休憩し、いざ出発。清水坂に近づくにつれて、人口密度も濃厚になります。いかにも京都らしい京町屋やお店や露地、目の休まる時間がありません(*^^*)キョロキョロと歩いているとふと、気になるお店を発見します。青龍苑という複合施設です。もともとここは、一見さんお断りの高級料亭でした今はその敷地にみやげ物店や、食事処などが8つほど入っています本来、お店は道に面し入口が...

【京都東山】八坂の塔付近を散策!【仁々木(ににぎ)】カレーパンを食べた感想!

0
今回は【八坂の塔】から【産寧坂】を通って【清水坂】方面に向かいます。東山界隈にヒョコッとそびえる五重の塔。“八坂の塔”の名で親しまれよくテレビや雑誌に載っていますよね!八坂の塔という名は通称で、正式には【法観寺】という観音霊場で有名なお寺さん。聖徳太子ゆかりのこの八坂の塔は高さは49メートルで、国指定の重要文化財だそうです。門前に吊るされた“くくり猿”がとてもカワイイ文の助茶屋(本店)さんです。甘酒・わら...

豊国秀吉を祀る【豊国神社】へ行ってみた!

0
ほうこくさんで親しまれている京都の豊国神社にやってきました この日は、8日。おもしろ市をやってましたよ 豊国神社の御祭神は豊国大明神豊臣秀吉のことです秀吉が造った方広寺の近くにあります足軽から天下人にまで登り詰めたことから出世開運の神社とされていますほおぉぉ 豊臣秀吉の馬印の瓢箪の形をした絵馬「プリンセストヨトミ」でも瓢箪がでてきてましたねー豊臣家のシンボルといえば瓢箪です唐門のつがいの鶴飛びたって...