伏見の【御香宮】に行ってみた!駐車場がある場所や料金など
0
伏見にある御香宮へは過去に2、3度行ったことがありますでも、それは今のように歴史や神社仏閣が好きとかではなく、ただ参拝しただけだったり祭りの時に行っただけというそんな感じですでも観光散策なるものが好きになった今の私が改めて御香宮に行った感想は剛健かつ絢爛男性的でいて女性的な面も備わった神社といった感じあ、でも決して“オネェ系”って意味じゃないですよ(笑)近鉄桃山御陵駅もしくは京阪桃山駅を下車すると、す...
【伏見】法然上人ゆかりの源空寺に行ってきた!行き方や歴史など
近鉄桃山御陵駅、もしくは京阪桃山駅から歩いて5分程の場所にある法然上人ゆかりの「源空寺」京阪桃山駅から大手筋商店街に入り、3筋目を右に曲がったところ住所は京都市伏見区瀬戸物町745大手筋商店街は大変賑やかなメインストリートですが一筋曲がると急に静かになりますひっそりとした源空寺の入り口入り口には【圓光大師二十五霊場】と書かれており源空寺は十五番目ちなみに圓光大師とは法然上人の事です一歩足を踏み入れ...
伏見区の金札宮に行ってみた!鉄のおみくじで金運アップするかも!?
今回は伏見にある金札宮に行ってきました名前からして思わず嬉しくなるのは、私だけでしょうか?場所は京都府伏見区鷹匠町8伏見区役所の北側にあり、住宅がひしめき合う中にひっそりとあります境内は広くはなくむしろ狭さを感じさせますただ、境内に車が多く止められているため景観としてはとても残念ですところで金札宮にはこんな伝説があります(※ちょっと脚色してます)750年の孝謙天皇(女性)の時代天から大きな彗星が流れとても...
伏見の竜馬通りを歩いてみた
伏見は「寺田屋」の近くにある"竜馬通り" "龍馬"ではなく"竜馬"の方なんですね 平成5年に竜馬通りとなりそれから、 石畳舗装、ガス灯風、オブジェなどを整備、外壁を町家風に統一して現在の竜馬通りになったそうです竜馬通りの看板おりょうさんの目がちょっと宇宙人っぽいのが気になる‥(;´Д`)龍馬のグッズを取り扱ってる"龍馬館"この日はしまっていたレトロなカフェもある龍馬の銅像やフルベッキ写真が飾ってあるここは「かき...
【伏見】菜の花が有名なスポットに行ってきた!松本酒造など酒蔵巡りもしてきたよ(外観だけ)
暖かい陽気に誘われ、ぶらり歩きたくなった行き先は伏見伏見といえば、古くから酒蔵の町として栄えた日本酒の産地中書島や桃山のあたりには、酒蔵がたくさん並んでいますその歴史は古く、幾度となく苦難を乗り越え、今があるそうです伏見の酒蔵は、「かおり風景100選」にも選ばれているんですよそんな酒蔵の町を少し歩いてみた色んなロケ地で有名な「松本酒造」最近では「カーネーション」でおなじみの場所高瀬川沿いにある、とて...