FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

パワースポット竹生島!唐門から竹生島神社(都久夫須麻神社)へ

ちぃパパ&ちぃママ

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

前回、勘違いにより発生した時間のロス
刻々と迫る時間のなか
私たちは最終目的地である竹生島神社(都久夫須麻神社)と竜神拝所へ急ぎます

前回の記事↓
滋賀県のパワースポット竹生島!宝厳寺をめぐる



この日は雨が降っていないものの生憎の曇り空

何かの本で読んだことがあるが
竹生島の神は人を選ぶといわれ
招かざる人が竹生島へ行こうとすると、天候が悪くなり、船が出せなくなることがあるという

もしそうだとしたら、この曇りは一応及第点
ということなのだろうか?


今は10時過ぎ干支の時間で言えば【巳の刻】

巳と言えば弁財天
夏の季節は暑かろうということで、過ごしやすい曇り空にしてくれたのかも
という考え方も無くはない(笑)
(ポジティブ思考w)

豊臣秀吉ゆかり国宝の唐門



琵琶湖を望みながら階段を下りたすぐの場所に
国宝の唐門があらわれます







この唐門をくぐると先には
観音堂、船廊下、都久夫須麻神社へと続いています



傷みがあるものの、随所にひかる彫刻の数々
当時の絢爛とした唐門を拝んで見たいという気持ちがあるものの
これはこれで時代の重みを感じ素晴らしい

前回の記事で書きましたが
平成25年~30年の間
唐門、観音堂、船廊下の修繕工事を行っていくようですので
古びた唐門は今しか見れない、貴重な一場面なのかもしれません



かえる股を囲むように鳥や花などの彫刻がぎっしり飾られています



門も素晴らしく美しい!


ゴージャスな唐門
一見、神聖なこの島でいささか豪華すぎではないかと、ふと疑問がわいてきます

実はそのはずで
この唐門は豊臣秀吉の遺命により、秀頼が豊国廟(京都東山)から移築したものだといわれております

また近年の発見において、大阪城で使用されていた極楽門の遺構ではともいわれているようです
詳しくは宝厳寺のHPへ


1歩中へ進むと、びんずるさんの木造が出迎えてくれます

にしても……
千社札のおびただしい数に目が行ってしまいます

人それぞれの思いはあるでしょうが
見るものを残念にさせます……

西国三十三所の第三十番札所 観音堂



唐門を抜けるとすぐが観音堂です

受付の方が一人いるだけで周りには誰もいません
お香の煙がゆらゆらと静かに揺らめいています

観音堂は西国三十三所の第三十番札所として有名で、白衣の巡礼者とたびたび出会うことがあるようですが
この日は見かけることが出来ませんでした

そっと目を閉じ、千手観世音菩薩に手を合わせ
ここをあとにします


観音堂を過ぎると次は船廊下となっています


不思議なことに駒札は重文と書かれ
上の板には国宝と書かれています

ちなみにパンフレットでは重文となっています
紛らわしい……(^_^;)


観音堂から都久夫須麻神社へと続く渡り廊下で
幅が約1.8m 長さが約30mほどの長さ

天井を見ると、まるで船をひっくり返したかのような形をしております
部材は秀吉の御座船【日本丸】の船櫓(ふなやぐら)を再利用して建てたともいわれております

気のせいか
ここを通ると不思議とひんやりしたような気がします


都久夫須麻神社(竹生島神社)の本殿

祭神は
・浅井比売命
・市杵島比売命
・宇賀福神
の三柱

竹生島の伝説。浅井姫命と多多美比古命


湖北地方の産土神とされる浅井比売命
竹生島の数ある伝説のうち、このようなお話があります


竹生島の東側
滋賀県と岐阜県の県境に伊吹山と金糞岳という山があります

むかし、それぞれの山には女神の名がついておりました
伊吹山は多多美比古命
金糞岳には浅井姫命

ある時、多多美比古命と浅井姫命との間で
どちらの背が高いのか?
ということで背比べをしてみました

結果、浅井姫命の方が高く本人は大変喜んでいました

いっぽう傍らで
顔を赤らめさせ激昂する多多美比古命

おもむろ刀に手を掛けた刹那
浅井姫命の首に向け降り下ろされました

切られた首は弧を描くように宙を舞い
琵琶湖へ落ちます

その後、湖の北側に大きな島が誕生し
それが竹生島だといわれております

※少し脚色してます


現在、伊吹山の標高は1377mと滋賀県で一番大きな山
かたや金糞岳は1317m
伊吹山より60m低い二番目の高さ

仮に飛んだ首(竹生島)が金糞岳の物だとすると
金糞岳は伊吹山より高い山ということになり
そして、私たちがいまいるこの場所は浅井姫命(神様)の頭の上ということになります

だとしたら……

な、なんて私たちは
畏れ多く、とても罰当たりな所にいるのだ……(´д`|||)

竹生島のかわらけ投げに挑戦。ちなみに瓦じゃないよ



こちらは都久夫須麻神社の真正面にある竜神拝所です
ちょうど琵琶湖にせりだすようにして建っています

看板には
【厄除 かわらけ投げ】
と書かれています

手のひらほどの(指を含まない)土のお皿に
願い事を書き、竜神さま(琵琶湖)に目掛けて器を投げると願いが叶うといわれております





琵琶湖側の中央には神棚があり
幣帛(へいはく)や鏡、お供え物などが置かれています

広大な湖からこの場所にむけ、何か力強い物が集まってきているようなそんな雰囲気

私は辰年だから竜神様と何か通じるものがあるかもしれない!
静かに目を閉じ、深く深呼吸しながら竜神様のパワーを取り込みます


眼前には琵琶湖が広がっています
きっとこのどこかに竜神様がおられるのでしょうね


鳥居の周辺に無数のかわらけが落ちています

かわらけは竜神様へ向けて投げると、願いを聞いてくれるということで
さっそく私たちもかわらけを購入

願いを書き込め、少しでも竜神様に届くよう目一杯回転を加えながら飛ばしました
が、うまく回転ができずに不安定に落ちていきました
まあ、こんなもんですよね(^_^;)

竹生島の福小判。財布に入れておくと金運上昇?



竜神拝所を出てすぐの左側に小さな社が軒を連ねているところがあります

今回、竹生島へ来たら必ずもって帰りたいと思っていたある物があります

それがこれ↓


福小判

どの社に置かれていた忘れてしまいましたが
ひっそりと置かれていたため少し気付きにくいかもしれません

竹生島へ行く前
ちらほらブログを徘徊していると
福小判の事を書かれている人がいて
これを財布に入れておくと金運が上がる?とかなんとかで気にしておりました(笑)

そんなわけで嫁さんと私に1つずつと……

あぁ、聖地においてこのような不浄な思考でいる私って…………



周囲2㎞という小さな島になみなみと
押し寄せてくる琵琶湖のパワー

竹生島の由来に
【神を斎(いつ)く島】とある
穢れのない神だけが棲まう聖地だからこそ
何かを感じるのかもしれない

前回にも書きましたが
琵琶湖を眺めていると、あたかも自分があの世に居るかのような錯覚になります

特に竜神拝所から眺める琵琶湖の景色は
自分が現世と隔絶した世界にぽつりと取り残されたようで
何だか不意に儚くもなります

とあるパンフレットには
一面の碧い水に囲まれてみると
この島が世俗と日常を切り離した“神の依りしろ”として信仰されてきた意味がわかるような気がしてくる

とあり、まさに同感です


上陸時間が1時間15分という制限のなか
濃厚に巡るものにとってはとても短い時間のように思えます

最終的には時間におわれ
結果、終わりらへんがぐだぐたになってしまいました
そう思うと、始めのロスが悔やまれます(´д`|||)


前回の記事はこちら↓
【滋賀県】竹生島をめぐる!所要時間は?長い階段をのぼり宝厳寺へ



竹生島の詳細
【住所】 滋賀県長浜市早崎町

【営業時間】9:30~15:00(汽船便最終便、時期により異なる)

【料金】 入島料(竹生島奉賛会)=400円(小学生300円)

【駐車場】無し

【トイレ】有り

【楽天たびノート】竹生島周辺のホテルの口コミ
 


■関連記事■
竹生島へ行くなら今津港からがおすすめ!駐車場が無料でしかも船の料金が安い!

今津港で売られていた茂兵衛の【とうふこんにゃく】を食べてみた!お酒飲みの人におすすめな一品

おすすめ記事
滋賀県の観光まとめ!おすすめしたいスポット





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ