【枚方】牧野公園内にあるアテルイとモレの首塚(墓)を見てきた!蝦夷の英雄が処刑された地
2
片埜神社の掲示板に阿弖流為(アテルイ)がいました阿弖流為 という漢字も、アテルイという読みもなんだかカッコいいです(´▽`)実は、片埜神社の横にある公園にはアテルイとモレの首塚があります 桓武天皇は平安初期、京の都から見て鬼門にあたる 東北地方で栄える蝦夷を征伐することで日本を統一しようとしましたその蝦夷の首領がアテルイですそして長きにわたったこの蝦夷討伐の戦いを終わらせたのが 坂上田村麻呂です降伏したア...
片埜神社で見た桃山時代の華麗な様式
片埜神社の本殿は平成21年から修理工事がおこなわれていたそうです私の行った日は修理がすべて終わったのか檜皮葺屋根の葺替彩色の塗替が行われ朱漆塗に極彩色の荘麗な社殿がよみがえったと書かれていた本殿を拝むことができました≧(´▽`)≦もう生まれたてぴかぴかですこの本殿は豊臣秀頼が片桐且元を総奉行として任命し再建したものです細部にいたるまで桃山時代の華麗な様式をよく示しており、重要文化財に指定されています屋根の...
大阪のお初天神(露天神社)に行ってみた!曽根崎心中ゆかりの地
枚方からちょっと離れて大阪市内のほうを散歩した時のものここは梅田のすぐ近くのお初天神通りの入口近松門左衛門の「曽根崎心中」のお初の顔入りこのすぐ横にあるのがお初天神です正式名は露天神社(つゆのてんじんしゃ)巨大ビル群のなかひっそりと佇んでいましたこの境内で、遊女の"お初"と内本町平野屋の手代"徳兵衛"が情死した事件を題材に近松門左衛門が劇化したのが「曽根崎心中」です境内には二人の象がありましたあの世で...
枚方の西願寺に行ってみた!龍のような松があるお寺
茄子作の西願寺にふらり立ち寄りました1本の枝だけ横にのびて、さらに先が丸まってる松( °д°)龍のようにも見えます紫色の濃い、風の強い夕暮れに龍となり、空高く昇っていくようなそんな美しい松にみえましたようこそようこそすまんすまん入口に置いてありましたユーモアに富んでいて癒されます(´▽`)私も、こうゆうユーモアを日々持ちつづけて生きていけたらなーと思うばかりです...
〓関連記事 |
〓まとめ記事一覧 |
■滋賀県の観光まとめ!おすすめしたいスポット
〓日帰りお出かけ関西 |
■大阪城公園をぶらり~大阪子供天守閣なる遊具で遊んでみた~
■京都市青少年科学センターに「プラネタリウム」を見に行ってみた
■奈良にある【生駒山上遊園地】に行ってみた!
■和歌山マリーナシティと黒潮市場に行ってきた!入園料・駐車場の料金はいくら?人気トワイライトパスを使ってみたよ!
〓【関西】ドライブおすすめスポット |
■【京都】舞鶴の赤レンガパークを散策1
■【滋賀県】のパワースポット竹生島!宝厳寺をめぐる
■【京都】宇治川べりを散策!1度は見ておきたい宇治らしいコース
■【大阪】赤れんがの大阪市中央公会堂
〓pickup!カテゴリ |
■京都散歩
■滋賀散歩
■兵庫散歩
■和歌山散歩
■枚方散歩
■舞鶴市・宮津散歩
■子供が楽しく遊べるスポット